ZRATTO!しずおか
しずおか旬彩帖 今おいしい、静岡市の味覚をご紹介します。
2023.01.04

静岡市の冬の味覚といえば
静岡市産まれ 食べておいしい!
もらって嬉しい!「青島温州」!「いちご」!

静岡市葵区福田ケ谷で約80年前に発見された「青島温州」は、静岡県内で生産される温州みかんの半分以上を占める主力品種です。甘さと酸味がともに強く、コクのある味が特徴で、不動の人気を誇ります。貯蔵性に優れ、収穫後に貯蔵管理することで糖度が上がり、美味しいみかんに仕上がります。

 

いちごは200種類以上の品種がありますが、静岡市の主力品種「紅ほっぺ」は、甘みと酸味のバランスがよく爽やかな香りが特徴です。「紅ほっぺ」のほかにも、観光農園で人気の「章姫」や新品種「きらぴ香」も人気があります。それぞれ食べ比べて、自分好みの品種を探してみてください。

 

その他旬の特産品

桜えび
桜えび
日本一の漁獲量を誇る由比漁港の桜えび。日本では駿河湾でのみ獲れる桜えびは、“しずまえ鮮魚”の代表選手です。最近は台湾など海外産の桜えびもお目にかかりますが、由比漁港で水揚げされた駿河湾産桜えびは ...
新たまねぎ
新たまねぎ
静岡で新たまねぎと言えば、遠州産のものが全国的に有名ですが、枝豆の産地、清水の駒越・三保地区でも試験栽培が始まっているのをご存じでしたか? 温暖で日照時間が長く、砂地で作物の生長が早い環境と ...
しずまえ鮮魚
しずまえ鮮魚
「しずまえ」とは、静岡市清水区蒲原から駿河区石部の沿岸地域のことを指します。しらすや桜えびのほか、真鯛やさば、あじ、かますなど豊富な魚が獲れる漁場であるにもかかわらず、全国的な知名度は今ひとつ ...