ZRATTO!しずおか

野蒜(のびる)の塩昆布和え

野蒜はネギやラッキョウ、ニンニクなどが合わさったような味わいの野草で、春になると直売所などで見かけます。
球根から葉まで全部食べられるので、下処理をして塩昆布や人参などと和えるだけで、とっても美味しいご飯のお供や酒の肴になります。

野蒜(のびる)の塩昆布和え
材料
野蒜
2束
塩昆布
約40g
人参
約80g
細切りするめ(イカそうめんでも代用可)
適量
  1. 野蒜を洗って根や傷んだ部分を取る。水をよく切ったら、3~4cm幅に切る。
  2. 人参、細切りするめを野蒜と同じように3~4cm幅に切る。
  3. 野蒜、人参、細切りするめをすべてポリ袋に入れて、塩昆布とよく混ぜ合わせる。
  4. 1~2日くらい経つと食べられます。漬かりが浅いと多少の辛みやネギ類特有の香りがしますが、段々と落ち着いていきます。
    塩昆布和え以外にも、キムチにしたり、天ぷらなど様々な食べ方で楽しめます。

新着レシピ

豚肉を巻いて焼いた葉しょうがは、辛みも少なく、誰でも美味しく食べられます。 ごはんのおかずやお弁…
材料
葉しょうが、豚バラ肉(薄切)、酒、みりん、砂糖、味噌、白ごま、
オムレツにコンビーフを入れて包み込みます。美黄卵の濃厚な味わいとコンビーフの旨味が絶妙にマッチします。…
材料
美黄卵、コンビーフ、バター、塩コショウ、
里芋「女早生」を使用した煮物です。材料を小さく切りすぎないほうが素材の味を楽しめます。※レシピは4~5人…
材料
里芋、人参、ちくわ、こんにゃく、砂糖、醤油、みりん、酒、顆粒だし、水、サラダ油、