マグロといったら清水港!清水港といったらマグロ!の画像

「マグロ」
刺身、海鮮丼、お寿司などで提供される魚の中でも定番中の定番の魚だと考える方も多いと思います。
このマグロ、実は清水港が水揚げ量日本一であることはご存じですか?
今回はそんなマグロについてご紹介します。

 

静岡市(清水港)には、本州のほぼ中央といった立地条件や交通の利便性などもあり、昭和40年代前半頃より多くの超低温冷凍庫や加工場が造られ、大手水産企業の参入や地元のマグロ業者の奮闘もあり、日本全国のマグロ船がこぞって清水港で冷凍マグロの水揚げを行うようになりました。「一船買い」という、マグロ船が漁獲してきたマグロ類を全て買い取るシステムを、大手商社や地元商社が始めたのも、清水港が冷凍マグロの水揚げ日本一となった大きな要因となっています。

 

日本の遠洋マグロ漁船は、世界中の海で操業しています。
清水港や各船の船籍港から出港し、マグロ船自体が港に戻って水揚げするのが以前は主流でしたが、現在は沖合での操業効率を上げる為に本船は日本に戻さず、外国の港で冷凍運搬船や冷凍コンテナへの転載や、洋上での冷凍運搬船への転載が多く行われています。
その冷凍運搬船・冷凍コンテナに積んだマグロ類も、ほとんどが清水港で水揚げされています。

 

静岡市内のスーパーで売られているマグロ類は、冷凍(解凍)の物であればほぼ清水で水揚げされた物といっても過言ではありません。清水魚市場に隣接の河岸の市でももちろん購入出来ますし、市内の寿司屋や飲食店などでも清水港水揚げのマグロ類が提供されています。
余談ですが、東京の築地から数年前に移転した豊洲市場で取引されるマグロも、冷凍マグロであれば清水港で水揚げされた物が大半となっています。

 

清水港には世界中の海で獲られた様々なマグロが入ってきます。水揚げされるマグロの中で一番多く水揚げされるのがメバチマグロです。メバチは寿司・刺身向けとして美味しく、手頃な価格で手に入るマグロとして親しまれてきました。メバチは熱帯の様に暖かい場所に多く棲んでいますが、一部のメバチは、日本を例に取ると宮城県の沖合の様に、多少寒くても南から黒潮の様な暖かい海水が流れ込んでくる場所へ、夏から秋に餌を食べるために回遊してきます。昼間は水深200mから300mより深い海に分布するため、深海魚のように目が大きく発達しているのが特徴で、熱帯でも水温の低い深海部にいるため、その身はよく脂が乗っており、クロマグロやミナミマグロに次ぐ美味しさと言われています。

 

漁獲されるマグロ類は、漁場によって旬や多く獲れる時期はありますが、
漁獲して直ぐに解剖処理や血抜き等を行い、迅速にマイナス60度強で凍結され、流通・加工時にも超低温で管理されている為、解凍して食する時まで旬の美味しさが閉じ込められています。

 

いかがでしたか。私たちが口にしているマグロはこういった背景があるのですね♪
そんなマグロを、おいしく食べられるレシピをひとつご紹介します。
手軽でおいしいので是非作ってみてください!