針のような形状の茶葉・金色の水色
清水のお茶
清水の茶栽培の歴史は古く、鎌倉時代には「駿河の清見」として、お茶の五大産地に数えられ、明治39年(1906年)に清水港からお茶が直接海外に輸出されるようになると急速に生産が拡大し、現在の産地の姿となりました。清水のお茶は静岡市が誇る二大ブランド茶の一つであり、最大の特徴である「針のような形状の茶葉」と「金色の水色(すいしょく)」を活かしたお茶づくりが、お茶に係わる多くの人々の手により進められています。
「まちこ」「清水茶産地四撰」はJAしみずアンテナショップきらり等で取り扱っています。その他にも静岡市内には農家直売のお茶があります。
品種・ブランドについて
まちこ
天然で桜葉の香味がするという独特の個性をもった話題のお茶です。
あまりの個性の強さゆえ名前がなかったこのお茶を、かわいそうに思ったお茶摘みの‘まちこさん’が自分の名前をあげたというエピソードも有ります。清水にしかない自慢のお茶です。
あまりの個性の強さゆえ名前がなかったこのお茶を、かわいそうに思ったお茶摘みの‘まちこさん’が自分の名前をあげたというエピソードも有ります。清水にしかない自慢のお茶です。
清水茶産地四撰
茶産地・清水を広く知ってもらうため、清水の茶産地を代表した4地域(日本平、庵原、両河内、小島)のお茶をパッケージした商品です。
各産地によってそれぞれ特徴があり、4種類の違いを楽しめるよくばりな逸品です。
各産地によってそれぞれ特徴があり、4種類の違いを楽しめるよくばりな逸品です。